

point
不安を後悔しない
ために・・・

万が一に早く気付いていれば…
日常的な見守りが出来ていれば、離れて暮らすご両親の体調不良やケガなどを未然に防ぐことができるかもしれません。

つい連絡を後にしてしまうことが…
普段ついつい連絡を後回しにしがちですよね。見守りを簡単に習慣化できれば無理なく声をかけあえるようになります。

まだまだ大丈夫・・・
元気なうちに始めることで見守りに対する前向きなコミュニケーションが生まれ、これからのサポートもスムーズに話し合う環境が整います。
can do
ピースサインで
出来ること

365日。無理のない見守りで習慣化
使用感の口コミはこちら

安否確認の緊急メッセージについて
緊急時に回線が混んで連絡が取りにくい時に
定型文を選んで、簡単送信!
ピースサインの使い方
reason
ピースサインが
選ばれる理由

必要なのはスマートフォンだけ
日常の延長で「みまもり」をスタート、習慣化することが可能です。

毎日届く通知は1日1回
見守られるご家族から、見守るご家族へ今日の調子が届くから安心です。

ずっと続けられる
普段使いのスマートフォンで見守りを行うので、低コストで手間が掛かりません。
離れて暮らすご家族の
「見守られる」ことに対するニーズ
step
ご利用開始までのステップ
-
専用QRを読み取り、アプリをインストール
-
アプリ内課金で機能を有効に
-
見守りたいご両親を招待
-
見守り開始
-
スマートフォンにアプリをインストール
-
見守る家族から招待を受ける
-
見守り開始
※お使いのデバイスまたはOSによっては、SMS招待機能をご利用いただけない場合がございます。
how to use
ご利用方法
point
01
毎日の見守りにご両親がタップする
毎日1回、決めた時間に見守られるご両親へメッセージが届きます。
2択の回答から1つ選択すると、見守るご家族へ回答結果が送信されます。

point
02
ご両親から今日の様子が届きます
ご両親からホーム画面にメッセージが届き、アプリを立ち上げればすぐに 今日の様子を確認できます。

point
03
未回答の時は、コミュニケーションを
「調子がよくないです」や「未回答です」が続く場合は、ご連絡してみては いかがでしょうか。

point
04
ご両親から今日の様子が届きます
ホーム画面の「見守り確認一覧」ボタンを押すと、過去2週間分の、ご両親 の様子を一覧でみることができます。

price
ご利用料金
- ※各アプリストア内の定期購入を解約される場合、次回からの請求が停止され、現在の請求対象期間が終了するまでサービスをご利用いただけます。
- ※各アプリストア内の定期購入を解約しても払い戻しは行われません。
- ※各アプリストア内の定期購入解約手続きは、Google Play/App Storeのいずれより、お客様自身で行っていただく必要があります。
example
ピースサインのご利用例
ご利用開始に伴う決済される方について
ピースサインではサービスを安心してご利用いただけるように、毎月の決済をいただく方を、下記の通り推奨しています。

- 決済いただく方(見守りの主体者)
- 一人目の「見守る方」を指しており、ご利用料金をアプリ内課金で毎月お支払いいただく方。離れて暮らすご両親/見守る家族を招待するなど、見守りの主体者となります。

period
契約期間
ピースサインのご契約期間は、各アプリストア内の定期購入更新日から1ヶ月間となります。
各アプリストア内の定期購入が解約されない限り、ご契約は1ヶ月間自動更新され、その後も同様となります。
inquiry
よくある質問

解約するには、どうすればいいですか?

ピースサインサービスを解約されたい場合は、Google Play または App Storeより定期購入の更新停止をお客様ご自身でご対応ください。詳細については、下記よりGoogle Playヘルプページ または Appleサポートのページをご参照をお願いいたします。 (代理店でお申し込みの方は、代理店へお問い合わせ下さい。)

無料試用期間では、何を利用できますか?

ピースサインアプリの全ての機能をお試しいただけます。なお、無料試用期間を利用いただけるのは、ピースサインアプリをこれまでに定期購入していない場合のみです。
sdgs
SDGsの取組み
ピースサインは、高齢者様と
そのご家族様の見守り生活を通じ、
「家族、社会と繋がり合う見守りサービス」を目指しています。
社会から孤立しがちな高齢者世帯と、
社会から孤立してしまいそうな子どもたち。
両者をつなげることで、「見守られる人」は、次世代の子どもたちを「見守る人」になります。
そのバトンリレーにより、SDGsにおける5つの持続可能な開発目標に貢献していきます。
