- ピースサイントップ
- 選ばれる理由
高齢者を取り巻く危険、傷病発生、ヒートショック、窒息や誤飲、
熱中症、認知症、発見が遅くなり最悪の場合孤独死も・・・
ピースサインが
選ばれる理由
必要なのはスマートフォンだけ
センサーや機器は不要、ご自身とご高齢者のスマートフォンにアプリをインストールするだけ。 アプリでの見守りは大きく生活を変えることなく「みまもる」というコミュニケーションが生まれます。他のサービスのように第3者によるものや機器を準備する必要がない為、大掛かりではない日常の延長で「みまもり」をスタートすることが可能です。

毎日届く通知は1日1回
見守られる高齢者から、見守るご家族へ今日の調子が届くから安心。 日頃から気にして見守っている方も、なかなか行動に移せない方も気になっている「知りたい」気持ちを手間なく解消することが出来るから、忙しい一日やどうしても連絡が出来ない時などのサポートとしても活躍します。

ずっと続けられる
費用と時間の負担も少ないから続けやすい。 日常的に使用するスマートフォンを使った「見守りサービス」の為、余計なコストや手間が掛からずに使用・続けられる。習慣化した見守りはなくてはならないコミュニケーションのひとつになっていきます。

ピースサインで
見守りをする特徴
見守りコミュニケーションの
習慣化
ピースサインは見守りを習慣化することで、日常的なコミュニケーションに繋げていきます。
アクションを起こさず様子を知れることは、一緒に暮らしている状況と近い心理状態をつくり、食卓で体調の話を聞くのと同じようなコミュニケーションを叶えることが出来ます。日頃からコミュケーションを取れている方もそうでない方も、会話のきっかけにすることができます。一緒に暮らしているような安心感をスマートフォンのなかでお互いが感じられます。
- 毎日つながりを持つことで、ご両親の様子の変化をいち早く知ることができます。ピースサインは、「毎日つながる」を通し、離れて暮らす家族を近くに感じていただけます。
- ピースサインは、スケジュール型見守りアプリで、設定された時間に通知を行います。ご家族の見守りが一定のリズムで行われるため、習慣になりやすく、「いつまでも健康で元気にいてほしい」という想いを、形にすることができます。
見守りを習慣化しないデメリット
- 万が一に早く気付いていれば…
- 「もし」見守りを行っていれば、離れて暮らすご家族のサインにいち早く気付き、体調不良やケガなどを未然に防ぐことができるかもしれません。
(転倒によるケガ|熱中症|孤独死など)
- つい連絡を後にしてしまうことが…
- お互いに毎日の生活がある中で、「明日にしよう」など、ついつい連絡が後回しになりがちです。見守りを簡単に習慣化することで、無理なく声をかけあえるようになります。
- まだまだ大丈夫…
- 元気なうちに始めることで、見守りに対する家族の前向きなコミュニケーションが生まれ、これから必要になるサポートについても、スムーズに話し合う環境が整います。
高齢者による社会貢献
「ピースサイン」は、ただ安否を確認するだけでなく、日常の安否確認が社会への貢献につながるよう こども食堂への支援を行っております。 こども食堂を支援する手段として、「見まもられる人」である方々の、安否確認にお返事をして頂いた数に合わせ、「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」に寄付を行います。

見守りサービスの
種類と比較
「訪問型」見守りサービス
訪問型の見守りサービスは、サービス提供会社が自宅を訪問し利用者の状況・安否の確認を行う見守りサービスです。 係員が高齢者の自宅を訪問した際の質問の答えや高齢者の様子を、メール等で定期的に報告します。
同じような見守りサービスで電話で安否確認を行うサービスもあります。家族には言いづらい内容の話ができることや、訪問型の見守りサービスと比較して料金的なメリットがあります。また、訪問型の派生形としては。宅配時に見守るサービスも存在します。食事や飲みものを宅配するときに状況・安否の確認を行う宅配型見守りサービスです。配達時に高齢者の安否確認を行い、メール等で定期的に報告します。ただし、宅配時のみの対応となるため、それだけでは心配という方もいらっしゃいます。

「センサー型」見守りサービス
センサー型の見守りサービスは、専用機器を設置し高齢者の動きを見守るサービスです。 人感センサー、家電・スマートフォン・リモンコン等のスイッチのオンオフ、電気、水道の利用状況により状態を把握するサービスです。長時間反応がなかったりした場合に知らせてくれるサービスですが、外出時には状況が分からなかったり、導入のコストやメンテナンスが掛かったりと問題もあります。 また、見守られる高齢者の方には監視されているような感覚を持つ方もいらっしゃいます。
センサー型と類似したサービスとしてGPSを利用した見守りサービスもあるが、外出時等、場所の特定やメリットもあるが、徘徊等の危険性がある場合、器具を持っていない可能性も高くなり、メリットを活かせないこともあります。

「カメラ型」見守りサービス
カメラ型の見守りサービスは自宅に簡易カメラを設置して文字通り生活を見守る見守りサービスです。見守る側はパソコンやスマートフォンでのその様子をリアルタイムで見ることができ、機器サービスによっては録画機能やサービス会社が24時間監視するものまであります。 家族が見守る場合、常に見ているわけにはいかず、いざという時の発見は遅くなります。見守る側は様子が目に見えるため、大きな安心感を得られるサービスといえますが、見守られる側に抵抗がある場合と導入は難しいです。

見守りサービス別比較表
見守りサービスの特徴は見守る方、見守られる方、それぞれの状況や環境によりメリットが異なって
くると思います。価格帯も含め検討をしていくことが大切かと思います。