毎日のことが少し心配。だけどカメラがあるとどう安心? カメラを使った見守りサービスの使用感や費用感をご紹介

2024-12-26

見守りサービスというと、多くの方が駆けつけ型を想像するのではないでしょうか。CMでもおなじみの大手セキュリティー会社が提供しているサービスなので印象に残っているかと思います。
「見守りサービス」とは、遠方で暮らす家族の代わりに高齢者を見守ってサポートする、自治体や企業が提供する超高齢化社会に向けた、毎日の暮らしに安心を提供するサービスです。
その中でも「カメラ型見守りサービス」は、自宅にカメラを設置して高齢ご家族の実際の生活を目視でチェック、万一の際にもリアルタイムで対応できる安心のサービスです。

サービス形態だけではなくカメラを購入して設置するだけで使えるものが多く、導入に時間がかからない手軽で画期的な見守りともいえます。

カメラで見守り.png



■ カメラ型見守りサービスの種類

カメラを利用した見守りサービスは「買い取り」と「レンタル」、「第三者の介入あり、なし」「ネット回線が必要、不要」などの違いがあります。
駆けつけ型の見守りサービスの場合、最低利用期間の縛りがあったり、月額3000~5000円以上かかるなど、便利で安心である反面コストがかかるなどの理由から二の足を踏む方も多いかもしれません。
カメラ型の場合、量販店などで安価にカメラが買えることや、月額利用で通信環境がなくても利用できるSIM内蔵のもの、首振りや屋外利用できるものなど、価格や機種の選択肢が多いこともニーズが高い理由です。
価格.comなどのプロダクト比較サイトで居住環境にあったカメラを探すこともできます。


価格コム.png



■ カメラ型見守りサービスのご紹介


◎ インターネット不要・Wi-Fi不要の見守りカメラで いつでも家族を身近に

「ユーコとヨーコ」
株式会社トリニティーが提供するSIM付き見守りカメラです。見守られるご家族はカメラをコンセントにさすだけ、見守るご家族はスマートフォンにアプリを入れるだけで見守りサービスの導入は完了です。
月額 3,850円(税込み)で家族間の見守り。駆け付けやオペレーターなどの第三者の介入はありません。カメラを使った対話も可能。



◎ インターネットがいらない見守りカメラ

「みまもりCUBE」
こちらもSIM内蔵で通信環境がいらない見守りサービスです。通信量が1Gを超えた場合は追加購入、精度の高い検知機能はオプションで別料金になりますが、介護認定を受けた方なら介護保険で利用が可能です。
(※通常プランと介護保険適用プランは別のサービスです。お申し込み時にご確認ください)
ブログなどで実際に使ってみたかたの検証記事もあるようなので、そちらも参考にしてみてください。



■ カメラ型見守りサービスのメリットとデメリット

見守る側は様子を見ることができて安心ですが、見られている親はプライバシーがないと感じてストレスになることも。
見守りサービスに付属しているカメラは蓋を閉じられるものもあり、見られたくない場合は閉じることもできますが、本来の見守りができなくなることが懸念されます。
またインターネット回線に契約する必要があったり、SIMを使用する場合に通信量がかかって追加購入する必要があるなど料金の加算も気になるところ。

メリット

・手のひらサイズのカメラを置くだけ。工事が不要なものがほとんど
・映像で確認できるので普段の様子がそのままわかる
・第三者の介入なく家族間のみで見守りが可能
・マイク付きカメラならリアルタイムで会話ができるので安心
・スマートフォンやタブレットでいつでもどこからでもライブ視聴ができる
・何かあった時にリアルタイムでわかるので早期対応が可能

デメリット

・カメラが置かれることで、親が監視されるストレスを感じやすい
・クラウド利用料が別途必要など、サービスによって通信量がかさむ(料金の追加で月額が上がる)
・契約期間に縛りがある(途中解約ができない。できても違約金が発生する)
・お風呂場などの事故が起きやすい場所に設置できない(結露で故障する)
・充電式でない場合、停電時に使用できない


色々な種類のカメラを比較するサイトで機能や価格をチェックできます.png



カメラに付属しているアプリだけでは機能が十分でない場合もありますので、カメラのみの購入だけではなくカメラ型の「見守りサービス」の導入も検討してみてはいかがでしょうか。
ただし家族や第三者に生活を「見られる」ことになるため、見守られる側のご家族は精神的な負担を感じるかもしれません。見守る側は安心感が増すサービスではありますが、見守られる側のご家族との事前対話が必須になります。

見守りは日ごろからのコミュニケーションがとても大切です.png



「毎日」知りたい家族のサイン。

見守りアプリ「ピースサイン」は「毎日の見守り」と「地震などのいざという時の安否確認」両方の機能を搭載した見守りサービスです。

\ピースサインとは/
離れて暮らす家族の体調が「毎日」わかる見守りサービスです
◆毎日同じ時間に届く通知にタップでお返事するだけ
◆簡単操作で、テキストを打ったり電話が繋がらないなどの精神的ストレスを軽減します
◆スマートフォンで手軽に始められて、機器の購入もありません
◆地震などのいざという時でもボタンひとつで安否確認
◆いざという時(未応答時)はGPS機能で居場所がわかるので安心

ボタンひとつで安心を伝える「ピースサイン」で毎日に安心をプラスしてください。 ピースサイン親子の見守りバナー.png

btn-appstoreミニ.png google-play-badgeミニ.png

「記事タイトル」の関連記事はこちら

関連タグ

ページトップへ