

見守りサービス
離れて暮らす高齢な家族の見守りやお子様の見守り、家族の安心をつくる様々な見守りサービス、高齢者見守りサービスをご紹介します。
「ピースサイン」無料モニター大募集!利用料3ヶ月無料!
2023-03-27
毎日の体調管理、コミュニケーションがスマホだけでできる簡単見守りサービス「ピースサイン」の3ヶ月無料モニターを募集します!ピースサインは月々500円で日常のコミュニケーションから災害時の安否確認まで利用できて、手軽に毎日に安心をプラスできます。アプリだからスマホがあればどなたでも利用可能。操作も大きなボタンをタップして返信するだけだから、テキストを打たなくても安否を知らせることができます。高齢者にも使いやすい直感的なUIだから、面倒な操作方法によるわずらわしさからの「使わずに放置」の心配もありません。高齢の家族と離れて暮らす方だけでなく、一人暮らしを始めた新社会人や、通学を始めたお子様などの日々の見守りにもご利用いただけます。ぜひ無料モニターにご参加いただき、この機会にご家族の見守りを始めてみてください。
60代、70代の親に向けたこれからの見守りサービスとは
2023-03-01
見守りサービスは家族とのつながりを継続して行うための日常生活で不可欠なサービスと言えます。いま現在、体力もあり病気の症状もないといった60代、70代のご家族でも、突然訪れる「いざというとき」に備えて、家族とコミュニケーションをとっておくことが大切です。体力がある60代のうちに家族とのつながりを当たり前のものにし、いざという時でも不安なく毎日を過ごすために、アプリ型のピースサインで60代、70代の毎日に安心をプラスしてください。
見守りアプリ「ピースサイン」が公益社団法人企業情報化協会主催の「IT賞」を受賞いたしました!
2022-12-12
当社が企画・開発・提供を行うご高齢者の毎日を見守るスケジュール型見守りアプリ「ピースサイン」が社会課題解決領域にて公益社団法人企業情報化協会(IT協会)主催の「IT賞」を授賞いたしました。これからも高齢者と子供たちの未来をつなげる次世代の社会貢献を目指し、離れて暮らすご高齢ご家族を見守りたいかたや、一人でこれからの暮らしに不安を抱えているご高齢者の利用を促進し「家族と社会で高齢者を見守ることの定着化」を支援してまいります。
機器を使わずいつも通りの生活で見守りができる。負担の少ない家電見守りサービス4選
2022-12-08
家電を使った見守りサービスは見守られる側に操作負担がなく、見守られているストレスも感じにくいため、高齢ご家族の理解も得られやすく、また続けやすいのが特長です。まだまだ健康で誰かの世話になりたくないと考えている方や、機器類の操作が苦手な方にはまず見守りを始める第一歩として利用してみるのがよいでしょう。安否確認や毎日のコミュニケーションも必要な場合は、アプリなどの利用も検討してみてください。
介護や支援を必要としない健康な高齢者の見守りサービスはボタン型が使いやすい?
2022-12-01
ボタン型の見守りサービスは「緊急通報サービス」と呼ばれ、ボタンを押すだけで駆けつけてもらえたり、家族に通知が飛んだりするのでいざという時にとても安心です。見守りサービスの中では比較的コストはかかりますが操作が簡単で利用もしやすく、アクティブな高齢者向きの見守りサービスと言えます。しかし設置の必要や常時首から下げておく、日常的な体調の管理はできないなどのデメリットもあるため、いざという時には便利ですが、家族間でのコミュニケーションを行いたい場合はアプリ型などの別の見守りサービスの利用を検討してみてもよいのではないでしょうか。
高齢者の住宅での事故とその対策のための見守りサービスとは
2022-11-21
冬に向けて増加する高齢者の事故やケガを抑止するために、家族や地域での見守りサービスの利用は有効です。リビングや浴室、階段などでケガをしたときに「すぐに気づける見守りサービス」を利用することで長期入院のリスクを避けられれば、高齢者が健康に毎日を暮らすための支援にもなります。ケガや事故は、リアルタイムで視聴ができセンサー検知前後を自動で録画できる機能を備えたカメラ型の見守りサービスがおすすめです。
見守りを始めるきっかけとICTを活用した安心の高齢者見守りサービス
2022-11-11
高齢者の見守りサービスは種類も豊富ですが、親の性格や普段の生活に合ったサービスを選ぶ必要があります。この記事では見守りを始めるタイミング、親の意識と高齢者の見守りサービスについてお話しします。
無料で使える見守りサービスや安否確認アプリをご紹介。見守りをはじめるならこれ。
2022-09-16
家族や社会人、学生、一人暮らしの高齢者などに対しての「いま現在の状況把握」は、電話や携帯メール、災害伝言ダイヤル、安否確認サービスなど、様々なツールがありますが、無料の防災アプリは情報収集のみだったり、電話や携帯は通信が不安定で使えなくなる、家族がスマホの操作に慣れていないなどで連絡が取れないことが懸念されます。この記事では無料で使える安否確認アプリと低額で見守りと安否確認に使えるピースサインをご紹介します。