60代、70代から一人暮らしに備える。これからのアクティブシニアの暮らし方

2023-10-16

■ 自由な自分時間を楽しむ60代、70代の「アクティブシニア」急増中

「アクティブシニア」とは、趣味に自分時間にアクティブに暮らしを楽しむ高齢者のことを言います。
明確に年齢が定義されているわけではありませんが、65~75歳くらいの前期高齢者を指すことが多く、今後もアクティブシニアの増加が見込まれており、総務省のデータ「超高齢社会におけるICT活用の在り方」によれば2030年には高齢者の約8割をアクティブシニアが占めると予測されています。

その理由としては、現役時代からネットやパソコン、スマホを使いこなしている、ネットリテラシーをある程度持った人たちがシニア世代になるため、情報を自分で探し、そこから行動を起こすことができ、「年を重ねてもアクティブに暮らす高齢者」が一般化するためと言われています。
高齢者への概念もかなり変わっていくのではないでしょうか。

■ これからの60代、70代は身体的にも健やか

平均寿命と健康寿命の差が縮小化すると厚生労働省の「2016年 平均寿命と健康寿命の推移」でも発表されていることから、これからの高齢者がアクティブシニアとして健康に暮らすことが予想されます。
定年退職を否定的なものととらえず、
「これからは自分時間を持つことができる」
「好きなことを好きなだけできる」
「時間がなくてできなかった趣味に没頭したい」
とポジティブにとらえる人が増えることで、アクティブに暮らす高齢者が一般的なシニア層になるためと言えるでしょう。

また現在の60代以降で健康診断や人間ドックを受ける人の割合が下がるといった厚生労働省のデータ「2019年 国民生活基礎調査の概況」がありますが、これからの高齢者は情報収集と情報の取捨選択を自分で行うことができるため、退職後も健康状態の把握で健康診断を自発的に受ける人が増えることが予想されます。

アクティブシニア男性

■ 離れて暮らす家族に負担をかけない、これからの見守り

体力は70代に入ると急速に衰えると言われていますが、それまで「まだまだ大丈夫」「まだまだ健康」と家族に頼らずに暮らしていた人も、病気やけがは突然起こります。大きな手術が必要な場合、術後の長期入院で筋力が衰え、自宅での一人暮らしがつらくなることも高齢者の生活で注意すべきポイントと言えます。

【関連記事】
介護や支援を必要としない健康な高齢者の見守りサービスはボタン型が使いやすい?

そんな時、自治体に相談もできず見守りサービスの利用もなく「家族に迷惑をかけられない」との思いから、家族からも社会からも孤立してしまう高齢者が増えることは今後も起こりうることです。
子世帯との同居が当たり前ではなくなった今、離れて暮らす家族とのかかわり方は重要です。

「見守り」とは「安全な状態にあるかどうかについて注意をはらうこと」です。注意を払うと言っても、毎日一緒に居なければいけないということではなく、
「日常的に連絡を取り合う」
「なにかあったときに連絡がつく」
「なにかあったらすぐ対応できる」
ことがいざという時に孤立しない重要な施策と言えます。

見守りサービスは高額なものや第三者が介入するものばかりではなく、設置工事不要でカメラを置くだけ家族間でできる見守りサービスや、自治体で利用を促しているセンサー型の見守りサービスなど、高齢者でも負担なく毎日利用できる手軽な見守りサービスが増えており、種類も多岐にわたります。

今はまだ大丈夫。 そう思った段階で家族に「そろそろ見守ってよ」と親が声をかけるのが、タイミングとしてはとてもよいでしょう。

体調がよくない高齢女性.jpg

■ 家族に心配をかけたくない。だけど無理をしない、家族とのつながり。

健康に不安がなく、毎日をいきいきと過ごしているアクティブシニアにとっては、子供や社会から「見守られる」という感覚はまだまだ実感がわかないかもしれません。
しかし将来のことを考えて、元気に暮らせる今のうちに家族と日常的にコミュニケーションが取れる環境を作っておくことが重要です。
災害などの多い地域では、通信が行えない状態でも安否確認ができる見守りサービスを利用しておくと毎日の生活だけでなくいざというときも安心です。

■ 毎日の体調管理、コミュニケーションならスマホだけでできる簡単見守りサービス「ピースサイン」がおすすめ

ピースサインなら月々500円で日常のコミュニケーションから災害時の安否確認まで、普段の生活に安心をプラスできます。アプリだからスマホがあればどなたでも利用可能。
「毎日の見守り」
「いざという時の安否確認」

の両方を備えた見守りサービスです。
操作も大きなボタンをタップして返信するだけだから、テキストを打たなくても安否を知らせることができます。高齢者にも使いやすい直感的なUIだから、面倒な操作方法によるわずらわしさからの「使わずに放置」の心配もありません。
高齢の家族と離れて暮らす方だけでなく、一人暮らしを始めた新社会人や、通学を始めたお子様などの日々の見守りにもご利用いただけます。


家族の見守りサービス「ピースサイン」で毎日に安心をプラスしてください。 家族の見守りサービス「ピースサイン」.png btn-appstoreミニ.pnggoogle-play-badgeミニ.png

「記事タイトル」の関連記事はこちら

関連タグ

ページトップへ